工場の安全と環境を守るeラーニング

ものづくりの最前線で働くすべての人のためのレスポンシブル・ケア教材

現場の業務改善・意識改革に大きな効果を実現!

三井化学ロゴ

制作・著作:三井化学株式会社

会社黒ロゴ

販売元:株式会社ジェイ・キャスト

こんなお悩み、ありませんか?

アセット 1

・工場で起こる事故を防ぎ、安全に稼働させたい

・工場稼働に関する法令を勉強させ、環境保全に努めたい

・新入・中途社員の教育担当者の負担を軽くしたい

・研修のための工数・コストを削減したい

・工場の安全教育のため、体系的に学べるコンテンツが欲しい

そんなお悩みには、「工場の安全と環境を守るeラーニング」がおすすめ!

AdobeStock_667226506

「工場の安全と環境を守るeラーニング」は、ものづくりの最前線で働くすべての人のために、大手化学工業会社が自社の知見を惜しみなく盛り込んで制作したレスポンシブル・ケア※のeラーニング教材です。制作・著作元でもある三井化学株式会社では、導入時に全社員の約98%が受講修了し、現場の業務改善・意識改革に大きな効果をあげています。

※RC(レスポンシブル・ケア)とは
化学物質を製造または取り扱う事業者が、自己決定・自己責任の原則に基づき、化学物質の全ライフサイクルにわたり、社会の人々の健康と環境を守り、設備災害を防止し、働く人々の安全と環境を保護するため、対策を行い、改善を図っていく自主管理活動を指します

数々のご利用実績

いままで30社を超える大手企業様にご利用いただき、事故防止・業務改善・法令遵守など、現場を安全に稼働させるために役立っています。

「工場の安全と環境を守るeラーニング」のここがすごい!

アセット 2

・1コース1,100円(税込)と、本一冊分の値段でeラーニングが受講可能!

・工場の製造現場の安全に不可欠な消防法、高圧ガス保安法のほか、廃棄物関連法や騒音・振動・悪臭規制法などの 「環境保全」にかかわる法令もわかりやすく解説していますので、SDGs教育にもご利用可能!

インストラクショナルデザイナーによる教育設計により「学ぶ人」の視点で講座を制作!

・現場の経験と知恵を活かした「実践的で魅力的な学び」を実現!

・身近な事例を多く取り入れたため、利用者から「分かりやすい」「仕事に生かせる」と評判!

 

コンテンツラインナップ

・高圧ガス保安法1 (目的・定義編)

・高圧ガス保安法2(設備基準編)

・高圧ガス保安法3(保安管理編)

・高圧ガス保安法4(申請編)

・消防法1 (概要編)

・消防法2 (設備基準編)

・消防法3 (管理基準編)

・クレーンの取り扱い

・水質汚濁防止法

・大気汚染防止法

・安全配慮義務及び安全遵守義務

・工場における毒劇物管理

・化学設備、特定化学設備の取り扱い

・ボイラー及び圧力容器の取り扱い

・廃棄物関連法

・悪臭・騒音・振動規制法

 ・KY(危険予知)活動実践コース

 

1コース/1ID
受講可能期間:30
価格:1,100円(税込)

※全17コースや、それぞれのテーマをまとめた、割引料金で利用できるお得なパッケージコースもご用意しています。

※人数・期間を気にせず、自社LMSやイントラへの導入、集合研修の教材として使用できる買い切り版CD-ROMパッケージ版もご用意しておりますので、資料請求のうえお問い合わせください。